今年もあと2週間ほどとなってまいりました。皆さんにとってはどんな歳だったでしょうか 今年の僕にとっては「健康」をあらためて考えて運動しなくてはと、体をうごかすことを心がけてきました...
ふとしたことから、産創館 さんを知ってのぞいていると、おもしろそうな講座があると見つけました。姫路からはちょっと遠いかな・・と、思ったりしたのですがでもそんなの関係ねえ~(流行語)...
だんだん年末が近づいてきたって感じになってきましたね。 年末といえば、大掃除・・・・テレビや雑誌などでも特集がよくみられます。 畳のお仕事をさせていただけば、畳の下の床の掃除ができ...
関西の神戸ではルミナリエがはじまりました。そして、地元ではあちこちで家を電飾で飾るイルミネーションがみられるようになりました。 その飾り方といえば、それぞれ考えて趣向をこらしていま...
昨日は地域のウォークラリーがありました。姫路市が行っている夢プラン というイベントでした。息子と参加さいて楽しい時間をすごしました。 9時に出発して帰ってきたのが1時半ごろでと...
今日は畳を新しく新調して、取り替えるという仕事でした。 畳を敷くときはよく床の上に新聞紙を敷くの?って聞かれます。 そうきかれると、新聞紙はやめたほうがいいですっていいます。 昔は...
床の間の畳の注文を工務店の方からいただきました。 床の間に使う畳の仕様で多いのは まず床の間に板を下駄のような感じでつくり その上に龍ビンといわれる、畳表をはりつける形のも...
先日納品した新築のおうちです。 見た目は普通の4.5畳のお部屋なんですが、実はサイズが本間基準サイズよりもかなりおおきな部屋だったんです。・本間サイズ191cm×95.5cmが...
先日の小学生たちが見学にやってきたときの話のなかで、 「どうして畳は色がかわるの?」 って質問がきました。 もしかしたら、こどもたちは最初のときはたたみの色は青い...
先日、近くの小学生たちが校外学習で見学にやってきました。 2年生のこどもたち総勢50人ほどだったかな。 毎年やってきます。今年は2年生だから話もわかりやすくしなきゃ・・...
みなさん、こんにちは 小西のたたみ屋三の小西泰博といいますどうぞよろしくおねがいします 現在46歳、来年の一月になれば47歳となりますたたみ屋をはじめて26年目になるかな~アメブロ...
Copyright © 小西のたたみ屋さん