和室の畳サイズ
和室のサイズって、
京間 本間
江戸間 関東間
中京間 六間
四国間
団地間
などなど、地域によってサイズがちがうことがよくあります。
また、そのサイズも地域といいながら、ハウスメーカーさんや設計士さんのデザインアイデアなどで
いろいろ工夫されて取り入れてきてますので、もう家によってさまざまです。
畳を基準に呼び名とサイズをまとめてみますと・・・
【京間と本間】 同じサイズです
畳一枚・・・・・ 1910mm × 955mm
6畳の部屋・・ 3820mm × 2866mm
4畳半の部屋 2866mm × 2866mm
8畳の部屋・・ 3820mm × 3820mm
【江戸間と関東間】
畳一枚・・・・ 1760mm × 880mm
6畳の部屋・・ 3520mm × 2640mm
4畳半の部屋・ 2640mm × 2640mm
8畳の部屋・・ 3520mm × 3520mm
【中京間】
畳一枚・・・・ 1820mm × 910mm
6畳の部屋・・ 3640mm × 2730mm
4畳半の部屋 2730mm × 2730mm
8畳の部屋・・ 3640mm × 3640mm
【四国間】
畳一枚・・・・ 1850mm × 930mm
こちらは京間と中京間のあいだのサイズですが基準としてはあまりでまわっていません
【団地間】
江戸間よりもまだ小さいサイズを団地間と呼んでた時代もありましたが
いまでは、そういう小さい建物は少なくなってきてるようです。